[Technical terms]プロトタイピング

いきなり完成品を作るのではなく、不完全なものを少しずつ作り、そのつどフィードバックをもらいながら軌道修正を行う開発プロセス
将来完成する予定のプロダクトの不完全なモデルを早期に作ることです。早期に形にすることで、顧客が完成物に対してイメージを持つことができます。
これにより、プロダクトが完成する前に顧客に見せて、フィードバックを得ることができ、完成してからの手戻りを防ぐことができます。

メリット

手戻りを防ぐ
チームメンバー間の認識のずれを防ぐ
仕様の肥大化を防ぐ

注意点

検証をしすぎて、スピードが鈍化する
ユーザーの要望の聞きすぎて、エッジが取れる。(「単なる要望」と「汎用的で本質な欲求」を見極めることが重要です。)

プロトタイピングを中心とした開発プロセスとは

解決する課題とソリューションを発見する
ラフスケッチで主要機能を定義する
ワイヤーフレームのプロトタイプを作成する
デザインのプロトタイプを作成する
インタラクションに関するプロトタイプを作成する
実装する

[Technical terms]モブプログラミング

モブプログラミングとは3人以上のエンジニアで1つのプログラムを書く手法。
1人がコードを書き、他の人はディスプレイに映した画面を見ながらやいのやいの意見を言って、プログラムを完成させます。コードを書く人をドライバー、意見を言う人をナビゲーターと言います。

または1人ずつ回りながらコードを書き、周りの人も意見を述べて進めていくパターンなどあります。

[Technical terms]独自ドメイン

独自ドメインとは?

まず、ドメインとは、インターネット上の住所のようなもの

例えば、

https://www.abc.co.jp/

①https : プロトコル名

②www : ホスト名

③abc.co.jp : ドメイン名

独自ドメインとは、ドメイン登録サイトで取得できるオリジナルドメインのこと。

[Technical terms]プラグイン

専門用語「プラグイン」について共有します。

英語名は、「 plug-in 」で、直訳では「差し込む」意味を持っている。

IT分野では、ソフトウェアに機能を追加する小さなプログラムのことを指す場合が多い。

多くのソフトウェアは外部のプログラムを追加することで機能を拡張でき、その追加するソフトウェアのことをプラグインと言います。